子女教育・教科書配布
令和5年5月11日
ジュネーブ日本語補習校
日本語学習を希望する日本及び他国籍の子女で、全日制の当地公立校やインターナショナルスクールに通学している児童・生徒に対し日本語の補習教育を行うことを目的とします。それぞれの発達段階に応じて幼児部、小学部、中学部、高校部を設けています。教科書の無償配布について
当事務所では、管轄地域に滞在されている義務教育学齢期の子女で、日本国籍を持ち(重国籍者を含む)、将来日本で教育を受ける意思を持つ子女に対し日本の義務教育教科書の無償配布を受けられます。教科書の配布を希望される方は、下記の要領にてお申し込みください。- 日本国籍をお持ちで、スイスに「長期滞在者」として滞在する義務教育学齢期のお子様。
- 日本国籍をお持ちでスイスに永住しているが、将来日本での就業、または就労する意思をもつ義務教育学齢期のお子様。
※なお、上記の配布対象者に該当しない方は、海外子女教育振興財団


令和5年度(2023年4月~2024年3月)義務教育学齢早見表
小学1年生 | 2016年4月2日~2017年4月1日生まれ |
小学2年生 | 2015年4月2日~2016年4月1日生まれ |
小学3年生 | 2014年4月2日~2015年4月1日生まれ |
小学4年生 | 2013年4月2日~2014年4月1日生まれ |
小学5年生 | 2012年4月2日~2013年4月1日生まれ |
小学6年生 | 2011年4月2日~2012年4月1日生まれ |
中学1年生 | 2010年4月2日~2011年4月1日生まれ |
中学2年生 | 2009年4月2日~2010年4月1日生まれ |
中学3年生 | 2008年4月2日~2009年4月1日生まれ |
該当学年1セットのみ
3.申込み方法
「教科書配布申込書

4.申込み締め切り(年度によって多少異なりますのでご注意ください。)
前期用教科書:9月中旬まで(小学生および中学生)
後期用教科書:4月中旬まで(小学生のみ。中学生は通年用のため後期分はありません)
5.配布時期及び受領方法
小学生用は年2回(4月上旬、10月上旬)、中学生用は年1回(4月上旬)の配布です。教科書が当事務所へ届きましたらEメールで受領方法についてお知らせいたします。また、日本からの輸送手段等の事情により、配布が遅延する場合がありますので予めご了承願います。
※郵送受領を希望される場合は、当事務所からのご案内後、送付のための切手及び指定の梱包箱を当事務所まで送付していただきます。
6.その他
年度途中に日本を出国されるお子さまの教科書は、(財)海外子女教育振興財団が文部科学省の委託を受けて配布事業を行っておりますので、出国前に同財団に直接お問い合わせください。
配布申込時期に申請手続きが出来なかった場合には、当事務所に「教科書追加送付申請書」をすることにより、教科書を無償で受け取ることができます。ただし、手数料(1000円)及び日本からの送料は自己負担となります。
2023年度 教科書追加送付申請書
詳細は当事務所へお問い合わせください。
海外子女教育振興財団 TEL: +81(0)3-4330-1349 FAX: +81(0)3-4330-1355 WEB: http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html Email: textbook@joes.or.jp |